MENU
CAE
PDM
3次元CAD
事業改革・設計改革・コンカレント設計
HOME
このコーナーは、3次元CADを有効に活用するための 基本的知識、考え方、事例、ソフト情報、ハード情報などをご紹介するコーナーです。
本文をご覧頂くにはWeb会員へのご入会が必要になります。
入会要項
本文をご覧頂けます。
TOPICS
[FAQへ]
[戻る]
[このページのTOPへ]
13/07/26
今更ですが3次元CADを巧く使いましょう!
・・・フロントローディング設計やコンカレント開発では、多くの場合に必須のツールの筈です
12/10/19
多様化する設計支援ツール活用のポイント(最終回)
(オープンソースとは?)
12/10/12
多様化する設計支援ツール活用のポイント(その3)
(自社の基幹CAD迄をクラウドサービスに移行するには、万全な情報漏洩対策が必須)
12/10/05
多様化する設計支援ツール活用のポイント(その2)
(たまにしか使わないCAE解析ツールを、いつでもウエブブラウザーから利用できる)
12/09/28
多様化する設計支援ツール活用のポイント(その1)
クラウドコンピューティングサービスの充実は、一向に減らないIT設計支援ツール投資費用削減の、救世主になりうるか?(クラウドコンピューティングとは何?)
12/04/20
皆さん巧く3次元CADを活用できていますか?(その1)
12/01/13
3次元CADを核に漫然とデジタルモックアップ態勢を形作っても、それだけでは、設計の質が上がるわけではない
11/06/24
2011年、設計・製造ソルーション展所感
11/02/11
世の中はそれほど3次元CADが巧く使えていないのか!・・・14年前に、本HPに掲載した“3次元CAD導入推進のノウハウ”や”3次元CAD活用における導入検討・活用体制・注意事項 ”に、相変わらず頻繁にアクセスがあるのだが
10/10/01
緊急レポート SolidWorks2011
10/09/10
改めて問う、設計に役立つ設計支援ツールとは(最終回)・・・3次元CADを構想設計段階から必須で用い無ければならないのか
10/09/03
改めて問う、設計に役立つ設計支援ツールとは(その8)・・・詳細設計段階(量産出図段階)・生産準備段階で欲しい設計支援ツール
10/08/27
改めて問う、設計に役立つ設計支援ツールとは(その7)・・・詳細設計段階(試作部品図段階)・詳細設計段階(自動設計案件)で欲しい設計支援ツール
10/08/20
改めて問う、設計に役立つ設計支援ツールとは(その6)・・・設計初期段階(仕様の追込みや構想設計など)・詳細設計段階(計画図段階)で欲しい設計支援ツール
10/08/13
改めて問う、設計に役立つ設計支援ツールとは(その5)・・・設計現場においてその効率や質の向上を妨げているのは何?(後編)
10/08/06
改めて問う、設計に役立つ設計支援ツールとは(その4)・・・設計現場においてその効率や質の向上を妨げているのは何?(前編)
10/07/30
改めて問う、設計に役立つ設計支援ツールとは(その3)・・・何を狙って取組を行うのか、そしてツールの活用は如何なる位置づけで?
10/07/23
改めて問う、設計に役立つ設計支援ツールとは(その2)・・・何のために新しい設計支援ツールを導入するのか?
10/07/16
改めて問う、設計に役立つ設計支援ツールとは(その1)・・・設計とは
09/12/25
3次元CADの動向と将来展望(後編)
09/12/11
3次元CADの動向と将来展望(中編)
09/12/04
3次元CADの動向と将来展望(前編)
09/05/01
今年の連休は緑と歴史を求めて探索しませんか?
08/05/19
開発期間削減に役立てるCAE技術の使い方(フロントローディング設計実現には不可欠なCAE 技術を駆使した予測型設計)
08/05/09
フロントローディング設計のススメ(アップデート版)
08/01/01
「有泉徹の年頭所感」____“偽”設計者、“偽”設計行為の蔓延
07/11/02
PTCがCocreateを買収、よく見えない買収の目的
07/05/04
連休中の5月4日はお休みにさせて下さい
07/04/20
自分で設計をしない設計者が増殖・蔓延中(その3)
07/04/13
自分で設計をしない設計者が増殖・蔓延中(その2)
07/04/06
自分で設計をしない設計者が増殖・蔓延中(その1)
07/04/02
設計者を置き去りにした、CAD統合化への警鐘に対する、反響に驚いております
07/02/02
UGSがドイツのシーメンスに35億ドルで買収される
07/01/05
異なる事業用途のCADを無理に統一する必要はない
06/02/03
SolidWorks2006新機能評価(後編)
06/01/27
SolidWorks2006新機能評価(前編)
06/01/13
2006年、年頭所感(後編)“喉元過ぎれば熱さも忘れ”では負け組転落が必定!
06/01/06
2006年、年頭所感(前編)“喉元過ぎれば熱さも忘れ”では負け組転落が必定!
05/12/30
何故コンカレント開発は必要か、どの様に進めれば良いのか(その5…最終回)
05/12/23
何故コンカレント開発は必要か、どの様に進めれば良いのか(その4)
05/12/16
何故コンカレント開発は必要か、どの様に進めれば良いのか(その3)
05/12/09
何故コンカレント開発は必要か、どの様に進めれば良いのか(その2)
05/12/02
何故コンカレント開発は必要か、どの様に進めれば良いのか(その1)
05/11/18
製造業の商品開発に於けるデザインレビューの在り方(その3)
05/11/11
製造業の商品開発に於けるデザインレビューの在り方(その2)
05/11/04
製造業の商品開発に於けるデザインレビューの在り方(その1)
05/06/10
設計者向けCAEツールを巧く活用するコツ!(その6)
05/06/03
設計者向けCAEツールを巧く活用するコツ!(その5)
05/05/27
設計者向けCAEツールを巧く活用するコツ!(その4)
05/05/20
設計者向けCAEツールを巧く活用するコツ!(その3)
05/05/13
設計者向けCAEツールを巧く活用するコツ!(その2)
05/05/06
設計者向けCAEツールを巧く活用するコツ!(その1)
05/03/25
3次元CADの活用実態
_______その活用状況には雲泥の差がある。投資対効果が弱いと感じている場合は早急な舵切りを!
5/01/21
年頭所感(後編)
_______見せかけの成果誇示や辻褄合わせなどしているときではない!今年こそ実効ある開発業務改革・設計改革を成し遂げなければ、
_______ワールドワイドでの負け組企業に陥ることは必定である!
05/01/14
年頭所感(中編)
_______見せかけの成果誇示や辻褄合わせなどしているときではない!今年こそ実効ある開発業務改革・設計改革を成し遂げなければ、
_______ワールドワイドでの負け組企業に陥ることは必定である!
05/01/07
年頭所感(前編)
_______見せかけの成果誇示や辻褄合わせなどしているときではない!今年こそ実効ある開発業務改革・設計改革を成し遂げなければ、
_______ワールドワイドでの負け組企業に陥ることは必定である!
04/12/24
SolidWorks2005機能評価報告(後編)
04/12/17
SolidWorks2005機能評価報告(中編)
04/12/10
SolidWorks2005機能評価報告(前編)
04/01/09
開発コスト3割削減、開発期間3割削減程度では効果があったとは言えない3次元CAD!
03/12/29
この一年を振り返って
03/07/25
設計改革を成し遂げる鬼の十訓
03/06/27
設計製造ソルーション展、見て歩き 2003
02/11/01
Autodesk Inventor Series 6概要報告
02/10/04
大物金型(樹脂成形・ダイキャスト)を先行手配したからと言ってコンカレント開発ではない!
02/09/27
フロントローディング設計のススメ
02/09/20
形骸化したDPD展開作業はやらない方がまし!
02/09/06
Autodesk Inventor 6
02/08/16
Pro/ENGINEER WildfireはPTCを救えるか?
02/08/02
SolidWorks2003
02/07/05
2002年、設計・製造ソリューション展見て歩き
02/06/07
設計思考展開;DPD(Design Process Deployment) (その4・・最終回)
02/05/31
設計思考展開;DPD(Design Process Deployment) (その3)
02/05/24
設計思考展開;DPD(Design Process Deployment) (その2)
02/05/10
設計思考展開;DPD(Design Process Deployment) (その1)
02/05/10
相変わらず続くPTCの異常な株価下落(その2)
02/05/03
金型の冷却設計から見た「フロントローディング設計」
02/04/26
PTCの異常な株価下落は3次元CAD業界再編の加速化を引き起こすか?
02/03/15
コラボレーション設計ツール群としての立場を前面に押し出したOneSpace2002
02/02/08
公差シミュレーションツールは使えるか?(その2)
02/01/01
商品設計者自身がパーティング面を想定して部品設計を
01/12/07
"作って""問題を出して""考えよう"」を根本的に解決する手段の一つ"QFD"
01/11/30
商品設計者が知識として持つべき金型知識の範囲
01/11/23
公差シミュレーションツールは使えるか?(その1)
01/11/09
I−DEASは消える!(EDS PML Solutionsの製品開発動向)
01/09/21
技術系コンピュータを切り開いたメーカ達の末路、HPがCOMPAQ買収へ!
01/08/24
トヨタCATIA採用のニュースと自動車業界におけるCAD勢力分布(最新)
01/06/29
EDSによるSDRC買収により塗り替えられるか?CAD業界における勢力マップ
01/04/20
Solid Works 2001の新機能を評価して
01/04/13
Autodesk Inventer4の新機能を評価して
01/04/06
論理的思考に基づく設計を支える品質機能展開(QFD)
01/03/09
成形性を配慮した設計で開発期間短縮を(その2)
01/03/02
成形性を配慮した設計で開発期間短縮を(その1)
01/02/09
ベテラン設計者が技術マネージャーを兼ねる問題点
01/02/02
コンカレント設計を支援するコミュニケーション支援ツール(その2)
01/01/26
自動車業界におけるCAD勢力分布
01/01/19
設計改革は業務のルール化から
01/01/12
設計意図を伝える設計マニュアルで21世紀の設計技術継承へ
00/12/01
コンカレント設計を支援するコミュニケーション支援ツール(その1)
00/08/11
2次元設計をそのまま継続しながら3次元の良いところを活用する。ICAD/MXの新機能
00/08/11
3Dを使ったデザインレビューのあり方
00/08/04
3次元CADのデータの交換レベルとその内容
00/07/28
3次元CADの目的別クラス分け
00/07/21
Dassault Systemes、ソリッドカーネルのACISを買収!
00/07/14
PTCの創業者で3次元CAD発展の功労者Steven Walske第一線を退く
00/07/14
マイクロCADAM3次元CADから撤退、どうなるのか3次元Helixユーザー
00/06/09
3次元図面レス実現への機能強化を着実に進めるSDRC I-DEAS8
00/05/12
バーチャル設計(その1)
00/05/05
設計最適化ツールと設計者
00/04/21
今年のCAD/CAM/CAE導入ランキングについて(第一報)
00/04/14
コンカレント設計実現に向けての環境整備の注意点
00/04/07
SolidWorks 2000の新機能を評価して(その2)
00/03/31
拘束の強さが薄れたPro/ENGINEER 2000i2
00/03/24
SolidWorks 2000の新機能を評価して
00/03/17
主要3次元CADが用いる汎用ソリッドカーネルとその特徴
00/03/10
速報!PTC、CPCソリューション対応を唱え、3次元CADの比重は軽くなる方向か?
00/03/03
SolidWorks 2000が4月に発売
00/02/18
コンカレント設計導入はグローバル化だけではない
00/02/11
3次元CADの勢力分布を変える可能性があるAutodesk Inventor
00/01/28
今更ですが なぜPDMか?
00/01/28
今更ですが なぜPDMか?
00/01/21
今の設計者は本当に設計をしているのか?
00/01/14
設計者が駆使する3つのモデル(連載5)最終回
00/01/07
PDM動向
99/12/28
設計者が駆使する3つのモデル(連載4)
99/12/24
設計者が駆使する3つのモデル(連載3)
99/12/17
設計者が駆使する3つのモデル(連載2)
99/12/10
設計者が駆使する3つのモデル(連載1)
99/12/03
AdvanceCAD Javaバージョンのデモレポート
99/11/26
3次元CAD導入後の検図・承認の方法
99/11/19
99'CAD/CAEユーザー会 雑感
99/11/12
新しい設計標準確立して、ルーチンワークの半自動化を(連載6)
99/11/05
新しい設計標準確立して、ルーチンワークの半自動化を(連載5)
99/10/29
新しい設計標準確立して、ルーチンワークの半自動化を(連載4)
99/10/22
新しい設計標準確立して、ルーチンワークの半自動化を(連載3)
99/10/14
ついにLinuxバージョンのME10が発表される
99/10/07
ビヘイビア・モデリングのPro/ENGINEER 2000i使えるか
99/10/04
新しい設計標準確立して、ルーチンワークの半自動化を(連載2)
99/09/24
新しい設計標準確立して、ルーチンワークの半自動化を(連載1)
99/09/16
2次元CADは新製品開発能力を向上させたか
99/07/16
PTCついにPro/DESKTOP日本語版を発売
99/07/09
大幅な衣替えを果たしたCATIA バージョン5
99/06/11
PTC、Pro/ENGINEERの特性・適用用途を明確化
99/05/28
設計って何?(その1)
99/05/21
異なる3次元CAD同士のデータ交換
99/05/15
SolidDesignerバージョン7.0 パーツレベルにもパラメトリック機能追加
99/05/07
Iron CADは構想設計者のツールになりうるか?
99/04/01
IronCADいよいよ我が国に上陸
99/04/01
Pro/ENGINEERへの模索期間が終わりいよいよ本格導入が始まるか?
99/03/11
99年 CAD導入ランキング
99/02/25
ソリッドワークス・ジャパンが設立される
99/02/08
米国製造業とは文化が違うことを念頭に
99/02/01
3次元CADの新しいクラス分け
99/01/22
パソコン3次元CADの市場動向(その1)
98/12/18
PTCのICEM社、SDRCのimageware社買収の意味
98/11/30
株価に見るCAD3強動向
98/11/20
2次元CADと同じではうまく行かない3次元CAD・コンカレント設計普及
98/11/06
Pro/DESKTOPはやはりDsign Wabeの名称変更
98/10/23
緊急報告"Pro/ENGINEERは本当に大丈夫なのか?"
98/09/27
ソリッドカーネルによる3次元CADデータ継続性の維持に関して(その1)
98/09/18
3次元CAD選択の留意点(データ交換、互換性)
98/07/31
3次元CADの分類
98/07/06
聞き上手が技取得の最も近道
98/06/25
解析の誤差とはなんぞや
98/05/14
B−Rep or CSG
98/05/01
ソリッドモデルの落とし穴
98/04/20
コンカレントエンジニアリングの実用化状況
98/04/12
寸法拘束の強いモデラーを生かすポイント
98/03/27
Pro/ENGINEERの動向・特徴
98/03/23
商品設計者に必要とされる金型設計・成形の知識
98/03/06
98年 CAD導入ランキング(続き)
98/03/06
98年 CAD導入ランキング
97/11/05
選別者教育の進め方
97/11/05
3次元CAD活用における導入検討・活用体制・注意事項
97/05/13
3次元CAD/CAMとコンカレントエンジニアリング
FAQ
[TOPICへ]
[戻る]
[このページのTOPへ]
15/10/23
製図工数が73%削減できたからと言って設計の生産性が倍増できるわけではない
15/10/16
設計の生産性向上不調をCADが悪いと責任転嫁して今更更新を検討するなど笑止千万
15/06/19
3次元CADを導入して10年以上経つのですがその効果を認識できない
14/07/25
使い慣れた3次元CADを置き換えるなどもってのほか!今頃CADのクラス分けを云々すること自体時代錯誤
13/10/11
3次元CADのバージョンを固定しても他社に後れを取ることは本当にないのか?
13/09/20
金型設計に適したCADに入れ替えたいのだが
・・・金型開発期間が短縮できないのはCADのせいではないのでは?
13/09/13
投資対効果を前面に押し出した3次元CADの導入効果を吹聴しないでくれ
・・・ある懇親会での一こま
13/07/12
複数社にまたいだ事業統合部門でのCAD統一化を巧く進めるには
・・・CAD統合以前にやることがあるのでは?
13/04/05
3次元CADの導入効果(費用対効果)は何を指標に評価すべきか
13/03/22
効果的な3D設計教育の進め方をご指導頂けますか
・・・杓子定規の教育ではなく、設計の質を阻害する問題点の徹底把握と、的確な改善処置が必要では?
13/03/15
たかが道具でも3次元CADをうまく使えればそれでメリットありと考えて良いのでは・・・いいえ駄目です!
13/02/15
3次元CADを巧く使ってくれない・・・設計業務に支障が出ないのなら止めたら?
12/12/21
具体的にどの層が如何ほどの割合で危機意識を強く持てば改革はうまく進むのか(12月14日続き)
12/12/14
改革に無理解な人たちを、改革に前向きな方向へ向かすには
12/11/09
3次元CAD活用を活性化するためにPro/ENGINEER(Creo Elements/Pro)を SolidWorksに乗り換えたいのだが
12/09/21
CADをクラウドサービスに移行して大丈夫か
12/08/31
3次元CADの導入効果がなかったことが分かったが、巧くリカバリーするには?
12/08/24
3次元電子図面を“正”にできないのか?
12/01/20
フロントローディング設計を実現するために、CAE活用技術のノウハウを短期間に確立したい
11/12/09
3次元CAD導入効果、紙原図の3次元CADデータ化、他?・・・目的を誤るな、効果を冷静に!(その2)
11/12/02
3次元CAD導入効果、紙原図の3次元CADデータ化、他?・・・目的を誤るな、効果を冷静に!(その1)
11/11/11
先生が提唱されている新生産システムには3DCADは必須なのか・・・いいえ違います
11/10/28
結局は、3次元CAD導入開始時点での誤りが、投資対効果を生めなかった全ての原因(10月21日掲載分の続き)
11/10/21
弊社でも3D-CADをうまく立ち上げたつもりでいたのだが一向にフロントローディングになっていない
11/09/02
本当の意味での3次元CAD活用(設計改革)に取組みたいが、今更遅いか?・・・イイエその取組み方次第です
11/08/19
3DCADを捨てるべきか?
11/06/17
3次元CAD活用の仕切直しを効果的に行うためには?
11/01/28
この15年来、3D CADやCAEを導入し活用化を進めてきたのだが、かえって手間がかかるようになったと思えてならない
10/07/09
結局3DCADもCAEも無駄遣いと徒労に終わった・・・根本的な取組姿勢に誤りがあったはずです、これを機会に原点に戻って総括を行い、最チャレンジをされるべきです
10/06/25
3次元CADが役に立っていない今後何をなすべきか?・・・設計に役立つ道具になり得ていないと言うことは、単に投資対効果の問題だけではない極めて重大な損失を、会社に与えていると言うことに、気付くべきである。
10/02/05
3次元CAD移行を行なえないと、製造業としておちこぼれなのか?・・・・いや違います!
10/01/29
3次元CADを立ち上げて既に10年経つが、そろそろ2次元図面レスに取り組まなくて良いのか・・・・貴社にとっては無駄な取組と考えます、長年貴社と苦楽をともにした協力会社群の多くと縁を切るというのなら別ですが
10/01/08
長年使い慣れたPro/ENGINEERを他のCADに統一しろと言われ困っているが
09/11/20
3次元CADを本格導入して5年経ったが一向にフロントローディングにならない
09/10/30
実質設計作業に3Dを使っていない場合でも、金型に都合の良いCADに統一してはいけないのか?
09/10/23
なぜ金型設計加工に都合が良いCADに製品設計用CADを統一してはいけないのか?
09/06/26
オペレータが削減され製図作業時間が大幅に増えたが何か良い策は?・・・もしかして設計者達が本来の設計を始めたのでは・・
09/04/10
3次元CADのメンテナンスコスト削減には、バージョン凍結も一つの選択肢
09/03/19
10年あまりの外注設計依存で低下した設計技術力を短期間で回復したい
09/03/13
世の中の3次元CADブームとはいったい何だったのでしょうか?
09/02/06
ベテラン設計者が持つ固有技術を3DCADを用いてナレッジ化(形式知化)したい?
08/12/05
CADオペレータ削減に対する効果的な対処方は?
08/10/10
ベテラン設計者が3次元CADを使ってくれないので計画図の流用設計ができない
08/09/12
3次元CADを導入して10年になるがその効果が実感できない、何が悪いのか?
08/07/25
2次元CADではフロントローディング設計はできないのですか?
08/05/23
3D CADを導入してしばらくたつが一向に設計の質が上がらない?
08/04/28
3次元CADで本当に設計業務の合理化や高品質化が図れるのか?
08/04/11
設計の初期段階(構想設計段階)からCAEシミュレーションを駆使しろと言うが、部品形状も定まっておらず解析モデルが作れない?
08/04/04
設計者自身に3次元CADを使わせろと言われても設計者は図面を描いている暇がない?
08/03/28
設計者自身に3次元CADを使わせろと言うがベテラン達にも本当にオペレーションさせるのか?
08/01/18
金型設計作業を自動化したいのだが注意点は
07/11/23
今更CADを換えろと言われても・・対抗する手段は?
07/07/06
新規技術開発を行いながらの商品開発を防ぐためには?
07/06/29
3次元CADでのモデリング範囲は? F(モデリング構築履歴はCADが保存するがその考え方はどの様に残すべきか?)
07/06/22
3次元CADでのモデリング範囲は? E(機械加工のフィレットやチャンファーはどの程度丁寧にモデル化すべきか?)
07/06/18
3次元CADでのモデリング範囲は? D(溶接部のビード形状や、曲げRなどはどの程度丁寧にモデル化すべきか?)
07/06/11
3次元CADでのモデリング範囲は? C(ボス、リブなどのテーパかけは、どの段階で誰が行うべきか?)
07/06/04
3次元CADでのモデリング範囲は? B(ネジ、ギヤ、バネは丁寧にモデル化すべきか)?
07/05/28
3次元CADでのモデリング範囲は? A(総論2/2)
07/05/21
3次元CADでのモデリング範囲は? @(総論1/2)
07/05/14
究極のフロントローディングは、開発途上で開発仕様の変更を起こさないこと
07/05/04
連休中の5月4日はお休みにさせて下さい
07/03/09
3次元をCADを導入してから10年以上たつのですが一向に活用されません
07/03/05
DPD(設計思考展開)を使いたがらない設計者に使わす方法は?
07/02/23
3DCADはモデリング機能で選ぶべきか、拡張性で選ぶべきか?
07/02/16
金型メーカにどこまでの3D情報を出せばよいのか?
07/01/26
性格が大きく異なる事業の3DCADを統合して本当にメリットがあるのでしょうか?
07/01/19
3次元CADは活用して何かを変える道具ではない、最先端のフロントローディング設計や
____________コンカレント設計では、3次元CADが無いとこれらの取り組みが成立し得ない
07/01/12
3DCADを活用させるためにモデル化ルールを作りたいのだが押さえるべきポイントは?
06/11/10
3DCADを本当に活用できる体制に移行する際の注意事項は?
06/10/27
最適化ツールでロバスト設計はできるか?
06/10/06
3次元CADは度重なるバージョンアップで互換性が無くなることがあるのですか?
____________図面レスに移行したとき、その際の3元図面データをどの様に扱えばよいのですか?
06/07/14
設計者達の文章能力に難があり技術の共有化が巧く行かない?
06/06/30
「フロントローディング設計」は、多品種少量生産の受注型商品開発でも、その効果を発揮できるのか?
06/06/16
3次元CADは“もの作り”でメリットが出ればよい?
06/06/09
技術開発を行いながらの商品開発ではフロントローディング設計は無理
06/06/02
2年前にSolid Edgeを導入したが、設計者が一向に使ってくれない
06/05/26
3次元CADを導入して3年経ったが一向に効率が上がらない
06/05/19
3次元CADやCAEを導入して暫く経つが効果を感じられない
06/05/08
大量の設計マニュアルが技術革新に対応できずに使えない、巧く活用する方法は?
06/04/21
開発期間短縮、開発品質向上のツボは?
06/04/14
3次元CADやCAEを導入して積極展開したのですがフロントローディングにならない
06/04/07
昔作った設計マニュアルを活かす方法
06/03/10
3次元CADを導入してコンカレントエンジニアリングを実現しようとしたが巧く行かない、なぜ?
06/02/17
Pro/EからSolidWorksに入れ替えたのだが効果を感じられない
06/02/10
思うほどVE/VAの効果が出ないのですけれど「設計思考展開」は使えますか?
06/01/20
フィジビリティースタディーで押さえるべきポイントと参加メンバは
05/11/25
CAEや3次元CADをフィジビリティスタディーの段階から駆使するのですか?
05/10/28
ポテンシャルの低い設計部署・設計者ほどDPD(設計思考展開)を面倒がる
05/10/14
人海戦術型の商品開発は、いずれは破綻する
05/10/07
“外しのない技術の仕込み“は的確な技術の棚卸しから
05/09/23
3次元CADの効果が感じられないのですけれど
05/09/02
低下した設計者の質を引き上げる方法
05/08/19
設計者の育成を失敗したのではなく、後を託す人材供給が成されていない事実に気付くべき
05/08/05
開発プロセス改革の成果を計る指標は?
05/07/29
設計改革の効果を示す事例に、何故A社とB社を取り上げているのか?
05/07/22
オール3次元図面移行に際しての物作り、検査などでの簡単ない移行方法はないか?
05/07/15
設計部署の慢性的な長時間労働環境を解消するには?
05/07/08
改革に後ろ向きな輩ばかりですどうすれば良いのでしょう?
05/07/01
3〜4年先に図面レスになりうるか?
05/06/24
CATIA V5は3次元CADの主流になりうるか?
05/04/22
先生の定義する「フロントローディング設計」とは何か?
05/04/15
事業改革や設計改革に成功した具体的社名とその内容を教えて欲しい?
05/04/08
新製品投入直後のクレームが増えてきたが何が悪いのでしょうか?
05/04/01
2次元CADを中心に3次元CADを活かして使う方法はないか?
05/03/18
設計部署だけでコンカレントエンジニアリングは出来ないのか?
05/03/11
弊社もPro/Eから他のCADへの乗り換えを検討すべきなのか?
05/03/04
SolidWoeksに置き換えたいと思っているが色々教えてください?
05/02/25
短期間で問題を起こさない商品開発を実現するには?
05/02/11
3次元CADは中小製造業の生産性向上に役立つのか?
05/02/04
3次元CADでオイルシールなど組み立て時変形して組み付く部品をどの様に表現すればよいか?
04/12/03
遅ればせながら3次元CADを本格導入したいが、各種CADを比べたとき効果の差があるか?
04/10/29
3次元CADデータの一貫性を考えたCAMツールの選択とは
04/10/08
良い設計とは何か?
04/10/01
多品種少量生産で製品在庫を極限に抑える方法
04/09/24
DPDのルールを教えてください
04/09/10
画期的なコスト低減の秘訣は?
04/08/27
3D CADをマイクロキャダムHELIXから他に切り替えたいのだが?
04/08/20
技術の仕込みがない中での新商品開発はどうすればよい?
04/08/13
3次元CADを用いてフロントローディングしたいのだが?
04/08/06
雨にもまけず、風にも負けず
04/07/30
究極の設計改革とは?
04/07/16
設計改革の即効薬は?
04/07/09
樹脂成形品での寸法出しを科学的に行うには?
04/06/25
DPDを行う際の注意事項や押さえ所を教えて欲しい
04/06/11
CAEやDPD等を駆使したトラブルシューティングは
04/06/04
設計改革のポイントを教えて下さい
04/05/21
DPDを用いたフィジビリティースタディーの進め方
04/05/14
技術継承が巧くできていない場合の「フィジビリティースタディー」はどの様に進めればよいのか?
04/05/07
新規商品開発におけるDPD活用と循環型商品開発におけるそれでは最初に利用できる情報の質・量が大きく異なる
04/04/30
意識改革の部分を避けて画期的な設計改革を行う方法はないのか?
04/04/16
CFT(クロス・ファンクション・チーム)の起源を知りたい
04/04/02
コスト見積もりソフトは役に立つか?
04/03/05
本当に開発コスト1/3が実現できるのか?
04/02/20
VE/VAをフロントローディングで出来ないか?
04/02/13
生産技術力の低下は、製造業としての存在価値を失うことだ
04/01/29
DR0段階でのコスト算出は、あくまでも標準原価に基づき、購買努力分のコスト低減は期待すべきではない
04/01/23
部門を貫くPDMを構築においの設計部門での注意事項は?
04/01/16
3次元図面レスに移行した際の検査態勢は?
03/12/12
3次元CADが巧く使えれば、設計改革が出来たわけでは無い!
03/12/05
商品開発の効率化を妨げる諸悪の根元には己の実力を知らないご用聞き営業がある
03/11/28
先生の設計改革はアメリカ流の計数経営管理とどこが違うのですか?
03/11/07
効率よく開発を行う秘訣は?
03/10/31
設計改革のこつはトップダウンかボトムアップか?
03/10/24
完全なシミュレーション検証型設計を行いたいのだが?
03/10/17
DPDは役に立たない?・・(最近腹が立った問い合わせの紹介)
03/10/03
新商品開発場面におけるDPD(設計思考展開)活用方法は?
03/09/26
数年前DASSAULT社傘下に入ったSolidWorksの動向に何か変化は?
03/09/19
ベテランと若手設計者のペアーは何故好ましくない?
03/09/12
CATIA Ver5の特徴と特性を生かした有効活用方法?
03/08/29
CATIA5の米国での受け入れられ方は?
03/08/01
工場(情報システム)サイドから、強く無用なPDM構築を迫られているが、突っぱねて良いか?
03/07/25
設計改革を成し遂げる鬼の十訓
03/07/18
PDMシステムでカバーすべき情報の範囲は?
03/07/11
Soli Designerからハイエンド3D CADへの置き換えを検討しています
03/07/04
3DCAD導入以前と導入以降の導入効果を定量的に測った例
03/06/21
自分が行った設計内容を巧く説明出来ない設計者に付ける薬はないか?
03/06/13
MicroCADAMの消滅に伴い他のCADに移行する場合の注意点?
03/05/23
特殊な環境に置かれた組織における設計改革は、「あるべき姿」を定めたうえでの、お仕着せ的な進め方でよいか?
03/05/16
3次元CADが有効活用できていない。具体的な成果に結びつけるにはどうすればよいのか?
03/05/09
何故商品設計者が樹脂の流れまで予測する必要があるのか?
03/05/02
成形品のヒケ・ボイドを防ぐ為に商品設計者が打てる手は?
03/03/28
2次元CADから3次元CADへの切り替えで発生する工数増への対処方法は?
03/03/14
資質のないエンジニアを育てること?
03/03/07
営業部門を巻き込んだコンカレント設計のツボ
03/02/28
モデルの公差を織り込んだ干渉チェックへの3次元CAD活用例はありますか?
03/02/21
設計改革プロセスの評価指標は何を取ればよいのか?
03/02/14
設計はMechanical Desktop、金型部隊はSolidWorks、今後どうしたらよいのか?
03/02/07
3次元CADでの設計は、本当にセンター公差で設計しなければならないのか?
03/01/31
“すばらしい製品開発能力”を備えた設計者とは?
03/01/24
コンカレント設計を行う際3次元CADが果たす役割は何か?
03/01/11
SolidWorksのCatiaVとの今後の関係
02/12/27
ベストプラクティスを活用した設計改革アプローチは必ず失敗する
02/12/20
客先と詰める仕様が無謀な仕様にならないためには(DPD活用したフィジビリティースタディー)
02/12/13
一握りのスーパーエンジニアに頼る場合の注意事項
02/11/29
自己啓発への意識の欠如とは、その対策は?
02/11/22
部品・ユニット・モジュール共通化の効果は?
02/11/15
設計改革を立案・実施するにあたっての押さえどころ
02/11/08
金型を考慮した射出成形部品設計とは(その2)
02/10/25
設計技術力の低下とは?
02/10/18
商品設計におけるミニマムコストへの配慮
02/10/11
金型を考慮した射出成形部品設計とは(その1)
02/09/13
フロントローディング設計を導入に際して、KKD的アプローチでも良い設計をしてきた設計者の扱いをどうすればよいか?
02/08/30
猫の首に鈴を付ける良い手はありますか?(トップダウンで強引に3次元CAD・・続き)
02/08/23
トップダウンで強引に3次元CADを導入させられた場合に何か秘策はあるか?
02/08/09
3次元CAD導入と連動させ、「公差解析ツール」の導入を行いたいが?
02/07/26
筐体やフレーム部分の金型開発期間がネックになり思うように開発期間が縮まらない
02/07/19
手戻りの分類(手戻りを起こす原因とそれぞれの対処ポイント)
02/07/12
何故DPDを改めて提唱したのか?
02/05/17
3次元CADを導入して5年たったが・・・
02/04/19
企業としての総合力が無いと“良い設計”ができない?
02/04/12
3次元CADと設計者向けCAEツールを用いたフロントローディング設計をしたい
02/03/29
2次元CADを導入したときと同じように3次元CADを強制導入したい
02/03/08
製品開発能力とは?
02/03/01
設計改革を取り組むにあたり3次元CADになじめない人、使えない人は?
02/02/22
3次元CAD導入のどこが(何が)設計改革になるのか?
02/02/15
CADデータの変更で膨大な時間がかかるケースの原因はCADの使い方が悪いのかそれともCADが悪いのか?
02/01/25
3次元CADでの公差の扱いは広い視野で見て最も合理的な方法を選択すべき
02/01/18
設計業務改革への抵抗勢力対処方法
01/11/16
関係者を同じ方向に向かせ邁進させる"決め文句"
01/10/26
2次元CADをPDMシステムの中核には出来ないか?
01/10/18
3次元設計に取り組んでいるが、2次元CAD時代に比べ設計工数が大幅に増えとまどっている
01/10/05
コラボレーション開発とは何?
01/09/28
設計業務改革コンサルティングの内容と受けるメリットは何?(その2)
01/09/14
設計業務改革コンサルティングの内容と受けるメリットは何?(その1)
01/09/07
ビジネスプロセス改革に取り組む上での注意点は?
01/08/31
3次元CADデータが巧くCAE側に渡らない?
01/08/17
2D CADシステムを核としたPDMシステムはあり得るか?
01/08/10
3次元CAD導入立ち上げ段階における暫定的設計アプローチガイドラインとは?
01/07/27
3年後はミドルレンジの3D CADが主流か?
01/07/13
3D CAD展開を巧く進めるには何から着手すべきか?
01/06/15
3次元CAD導入初期の配布方法
01/06/01
3次元CADの教育を効率よく行う方法
01/05/25
3次元CADを導入したが、設計工数が2D設計に比べ大幅に増えてしまいました
01/05/02
多品種少量生産品に対しての商品開発にコンカレント開発は有効か?
01/03/23
設計者とソリ、ヒケ、バリの巧いつき合い方
01/03/16
エンドユーザーに、ちょっとした見かけで3次元CADを評価させて導入を行う問題点
01/02/23
現状体制を良しとしてなかなか改革が進まない! 決定的な推進方法は?
01/02/16
品質機能展開(QFD)とはいったいどの様な物ですか?
00/12/29
2Dと3Dの構想設計、詳細設計工数はどのくらい異なるか?
00/12/22
設計者の早期育成方法は?
00/12/15
最終的に2次元図面で出図される開発形態でも3次元設計の効果はあるのか?
00/12/08
コンカレント設計体制移行を強力に推進するには?
00/11/24
3次元を教育した設計者の約半数が未だ2次元CADを使用している。3次元化の進め方が誤っているのか?
00/11/17
ProEを導入しているがなかなか3次元移行が進まない、どうしたらよいか?
00/11/03
究極の3次元設計とは?
00/10/27
問題先送りの体質(作って、壊して、考えよう)改善が設計改革の始まり
00/09/29
3次元設計を進めてデータが膨大に増えてきている。やはりPDMは必要か?
00/09/22
構想設計段階でのCADオペレータ活用の留意点
00/09/08
本当にコンカレント設計が必要な状況、不要な状況
00/08/18
上層部が3次元CAD導入・活用に全く理解が無い場合どの様な展開をすればよいのか
00/07/07
本当にCADを使うようになって技術継承の機会が失われたのか?
00/06/02
3次元設計でPDMの必要性を感じている、いきなり本格的に始めて良いのか?
00/05/26
3DCAD/CAE活用普及とPDM導入とどちらが先か?
00/04/28
金型部門からの3次元化要求は必ずしも飲む必要はない
99/09/10
既存の2次元CADデータを効率良く3次元化する方法
99/08/27
コンカレント設計とエキスパート育成
99/07/30
3次元CAD・CAEの活用で設計者の工数が増える問題はどうするのか?
99/07/01
"作って""使って"どうするか?の開発に本当に3次元CADは役立つのか?
99/06/25
型メーカと異なるCADを用いているため型メーカの変更が織り込めない
99/06/19
最適な3次元CAD導入方法
99/04/26
樹脂部品設計用の3次元CADは何が適しているか?
99/04/16
3次元CADで効果を出すまでにはどれくらいの期間が必要ですか?
99/04/09
異なるCAD/CAE間でのデータ交換の今後
99/03/26
他のCADと混在使用するCATIAのデータ管理
99/03/23
Pro/ENG、I−DEAS、CATIAの何れかを、どのような基準で選べば良いのか?
98/10/01
設計事務所(金型設計)での3次元CAD導入
98/09/11
部品設計者のための設計品質確認ツールは使い物になるか?
98/08/28
3次元CAD導入時の2次元CADは何を使えばよいか(続き)
98/08/25
3次元CAD導入時の2次元CADは何を使えばよいか
98/08/17
樹脂射出成形加工メーカーで3次元形状のない製品形状を3次元CADで作るメリットは?
98/08/17
樹脂射出成形加工メーカーが3次元CADを使うメリット
98/08/07
設計での解析技術活用が根付かない
98/07/24
3次元CADデータ出図で溶接構造物の情報付加はどうすれば良いのか?
98/07/17
現在のサーフェスモデラーをソリッドデータベースモデラーへ移行したいがその効果はどこにあるか?
98/07/10
継承技術が無い製品開発をシュミレーション主体で行いたい
98/05/29
DSPを知っていますか?DSPは設計に使えますか?
98/05/20
PTCと心中する気で,すすんでいいものでしょうか?
98/02/27
PTCに買収されたCVユーザーの今後の対応
98/02/06
本当に全て3次元化すべきなのか?
2次元と3次元の相互補完があるのではないか?
98/02/05
設計拠点が数カ国に分散している場合のコンカレント設計の進め方は
98/01/30
既に金型設計にPro/Eがあるのだが、商品設計にI-DEASを導入したい
98/01/23
3次元CADの導入で設計工数が増加する問題にどう対処するか
98/01/12
異なる製品を扱う事業部間で共通のCADを用いる問題
97/12/24
ビジネスプロセスの改革とIT導入をどのように進めて行けばいいのか
97/12/24
コンカレント設計,3次元設計のベストプラクティスは?
97/12/18
自動車用には機能不足である市販のCAD/CAMソフトをカスタマイズして使用することは
97/12/04
コンカレントエンジニアリングと3次元CAD
97/11/21
2Dと3Dの共存環境の問題点
97/11/20
3次元化の将来像
97/11/05
優秀な設計者を教育する道義付方法は
97/11/05
3次元CAD選定の注意点
97/10/28
事業所間で異なる3次元CADを用いている場合のデータ効果について
97/10/28
UNIX,WindowsNT混在環境下でのPDM構築の注意点
97/10/23
2D図面と3Dモデルの管理方法一元化
97/10/23
設計の各段階でフィレットモデル化をどこまでするか
97/10/15
3次元CADデータの「製図規格」化への動きが分かれば教えてください
97/10/15
SolidWorksがPC3次元CADのディファクトスタンダードになるか
97/10/15
3次元CAD導入推進のノウハウを教えてください
97/10/14
複雑なデザイン入力に必要なモデリングテクニックと設計能力の業務上の切り分けをどうするか?
97/10/14
3D CADを導入することによる一時的な能率の悪化はどうするか
97/10/14 SolidWorksなどのミドルレンジの3D CADは
日本の大/中企業において使い物になるのか?
97/10/06
3次元CADに対する投資効果の定量的評価方
97/10/06
設計者自身が使うCAEツール
97/10/06
3次元CAD導入と設計のプロセス改革