MENU
CAE
PDM
3次元CAD
事業改革・設計改革・コンカレント設計
HOME
このコーナーは、CAEを 製品開発の道具として有効に 活用していただくための基本的知識、考え方、事例、ソフト情報、ハード情報などを ご紹介するコーナーです。
本文をご覧頂くにはWeb会員へのご入会が必要になります。
入会要項
本文をご覧頂けます。
TOPICS
[FAQへ]
[戻る]
[このページのTOPへ]
13/07/19
設計初期段階での追い込み作業には向かない設計者向けCAEツール
13/02/08
機械工学の基本に忠実でないと、予測型設計など絶対に不可能!
12/10/19
多様化する設計支援ツール活用のポイント(最終回)
(オープンソースとは?)
12/10/12
多様化する設計支援ツール活用のポイント(その3)
(自社の基幹CAD迄をクラウドサービスに移行するには、万全な情報漏洩対策が必須)
12/10/05
多様化する設計支援ツール活用のポイント(その2)
(たまにしか使わないCAE解析ツールを、いつでもウエブブラウザーから利用できる)
12/09/28
多様化する設計支援ツール活用のポイント(その1)
クラウドコンピューティングサービスの充実は、一向に減らないIT設計支援ツール投資費用削減の、救世主になりうるか?(クラウドコンピューティングとは何?)
11/06/24
2011年、設計・製造ソルーション展所感
10/10/01
緊急レポート SolidWorks2011
10/09/10
改めて問う、設計に役立つ設計支援ツールとは(最終回)・・・3次元CADを構想設計段階から必須で用い無ければならないのか
10/09/03
改めて問う、設計に役立つ設計支援ツールとは(その8)・・・詳細設計段階(量産出図段階)・生産準備段階で欲しい設計支援ツール
10/08/27
改めて問う、設計に役立つ設計支援ツールとは(その7)・・・詳細設計段階(試作部品図段階)・詳細設計段階(自動設計案件)で欲しい設計支援ツール
10/08/20
改めて問う、設計に役立つ設計支援ツールとは(その6)・・・設計初期段階(仕様の追込みや構想設計など)・詳細設計段階(計画図段階)で欲しい設計支援ツール
10/08/13
改めて問う、設計に役立つ設計支援ツールとは(その5)・・・設計現場においてその効率や質の向上を妨げているのは何?(後編)
10/08/06
改めて問う、設計に役立つ設計支援ツールとは(その4)・・・設計現場においてその効率や質の向上を妨げているのは何?(前編)
10/07/30
改めて問う、設計に役立つ設計支援ツールとは(その3)・・・何を狙って取組を行うのか、そしてツールの活用は如何なる位置づけで?
10/07/23
改めて問う、設計に役立つ設計支援ツールとは(その2)・・・何のために新しい設計支援ツールを導入するのか?
10/07/16
改めて問う、設計に役立つ設計支援ツールとは(その1)・・・設計とは
09/05/01
今年の連休は緑と歴史を求めて探索しませんか?
08/05/19
開発期間削減に役立てるCAE技術の使い方(フロントローディング設計実現には不可欠なCAE 技術を駆使した予測型設計)
08/05/09
フロントローディング設計のススメ(アップデート版)
08/01/01
「有泉徹の年頭所感」____“偽”設計者、“偽”設計行為の蔓延
07/11/02
PTCがCocreateを買収、よく見えない買収の目的
07/05/04
連休中の5月4日はお休みにさせて下さい
07/04/20
自分で設計をしない設計者が増殖・蔓延中(その3)
07/04/13
自分で設計をしない設計者が増殖・蔓延中(その2)
07/04/06
自分で設計をしない設計者が増殖・蔓延中(その1)
07/04/02
設計者を置き去りにした、CAD統合化への警鐘に対する、反響に驚いております
07/02/02
UGSがドイツのシーメンスに35億ドルで買収される
07/01/05
異なる事業用途のCADを無理に統一する必要はない
06/02/03
SolidWorks2006新機能評価(後編)
06/01/27
SolidWorks2006新機能評価(前編)
06/01/13
2006年、年頭所感(後編)“喉元過ぎれば熱さも忘れ”では負け組転落が必定!
06/01/06
2006年、年頭所感(前編)“喉元過ぎれば熱さも忘れ”では負け組転落が必定!
05/12/30
何故コンカレント開発は必要か、どの様に進めれば良いのか(その5…最終回)
05/12/23
何故コンカレント開発は必要か、どの様に進めれば良いのか(その4)
05/12/16
何故コンカレント開発は必要か、どの様に進めれば良いのか(その3)
05/12/09
何故コンカレント開発は必要か、どの様に進めれば良いのか(その2)
05/12/02
何故コンカレント開発は必要か、どの様に進めれば良いのか(その1)
05/11/18
製造業の商品開発に於けるデザインレビューの在り方(その3)
05/11/11
製造業の商品開発に於けるデザインレビューの在り方(その2)
05/11/04
製造業の商品開発に於けるデザインレビューの在り方(その1)
05/06/10
設計者向けCAEツールを巧く活用するコツ!(その6)
05/06/03
設計者向けCAEツールを巧く活用するコツ!(その5)
05/05/27
設計者向けCAEツールを巧く活用するコツ!(その4)
05/05/20
設計者向けCAEツールを巧く活用するコツ!(その3)
05/05/13
設計者向けCAEツールを巧く活用するコツ!(その2)
05/05/06
設計者向けCAEツールを巧く活用するコツ!(その1)
5/01/21
年頭所感(後編)
_______見せかけの成果誇示や辻褄合わせなどしているときではない!今年こそ実効ある開発業務改革・設計改革を成し遂げなければ、
_______ワールドワイドでの負け組企業に陥ることは必定である!
05/01/14
年頭所感(中編)
_______見せかけの成果誇示や辻褄合わせなどしているときではない!今年こそ実効ある開発業務改革・設計改革を成し遂げなければ、
_______ワールドワイドでの負け組企業に陥ることは必定である!
05/01/07
年頭所感(前編)
_______見せかけの成果誇示や辻褄合わせなどしているときではない!今年こそ実効ある開発業務改革・設計改革を成し遂げなければ、
_______ワールドワイドでの負け組企業に陥ることは必定である!
04/12/24
SolidWorks2005機能評価報告(後編)
04/12/17
SolidWorks2005機能評価報告(中編)
04/12/10
SolidWorks2005機能評価報告(前編)
04/11/26
設計者用CAEツールは設計者にとって使える道具になったか?(その5 COSMOS DesaignSTAR編)
04/11/19
設計者用CAEツールは設計者にとって使える道具になったか?(その4 設計者ツールとして求められるCAEツールの要件 後編)
04/11/12
設計者用CAEツールは設計者にとって使える道具になったか?(その3 設計者ツールとして求められるCAEツールの要件 前編)
04/10/22
設計者用CAEツールは設計者にとって使える道具になったか?(その2 ANSYSDesignSpace後編)
04/10/15
設計者用CAEツールは設計者にとって使える道具になったか?(その1 ANSYSDesignSpace前編)
03/12/29
この一年を振り返って
03/08/15
ANSYS 7.0、DesignSpaceとの統合についての考察
03/07/25
設計改革を成し遂げる鬼の十訓
03/06/27
設計製造ソルーション展、見て歩き 2003
02/09/27
フロントローディング設計のススメ
02/09/20
形骸化したDPD展開作業はやらない方がまし!
02/07/05
2002年、設計・製造ソリューション展見て歩き
02/06/07
設計思考展開;DPD(Design Process Deployment) (その4・・最終回)
02/05/31
設計思考展開;DPD(Design Process Deployment) (その3)
02/05/24
設計思考展開;DPD(Design Process Deployment) (その2)
02/05/10
設計思考展開;DPD(Design Process Deployment) (その1)
02/05/03
金型の冷却設計から見た「フロントローディング設計」
02/03/22
ADAMSのMDI、MSC/NSTRANのMSC.Softwareに1億2000万ドル買収される
02/02/01
思いの外完成度の上がった機構解析ソフトRecurDyn Version4
01/12/14
機構・運動解析ソフトRecurDynはADAMSのMDIをナーバスにさせる商品なのか?
01/12/07
"作って""問題を出して""考えよう"」を根本的に解決する手段の一つ"QFD"
01/11/09
I−DEASは消える!(EDS PML Solutionsの製品開発動向)
01/09/21
技術系コンピュータを切り開いたメーカ達の末路、HPがCOMPAQ買収へ!
01/08/03
KUSCO設計者向け樹脂流動解析ツールSolidflowを参考出典
01/06/29
EDSによるSDRC買収により塗り替えられるか?CAD業界における勢力マップ
01/04/06
論理的思考に基づく設計を支える品質機能展開(QFD)
01/03/09
成形性を配慮した設計で開発期間短縮を(その2)
01/03/02
成形性を配慮した設計で開発期間短縮を(その1)
01/02/02
コンカレント設計を支援するコミュニケーション支援ツール(その2)
01/01/12
設計意図を伝える設計マニュアルで21世紀の設計技術継承へ
00/05/12
バーチャル設計(その1)
00/05/05
設計最適化ツールと設計者
00/04/14
コンカレント設計実現に向けての環境整備の注意点
00/02/25
Moldflow C-MOLDを買収
00/02/04
商品開発期間短縮の切り札"CAEの駆使"
00/01/21
今の設計者は本当に設計をしているのか?
00/01/14
設計者が駆使する3つのモデル(連載5)最終回
99/12/28
設計者が駆使する3つのモデル(連載4)
99/12/24
設計者が駆使する3つのモデル(連載3)
99/12/17
設計者が駆使する3つのモデル(連載2)
99/12/10
設計者が駆使する3つのモデル(連載1)
99/11/19
99'CAD/CAEユーザー会 雑感
99/09/04
設計者向けCAEツールは本当に使えるのか?
99/08/10
設計環境で本格的有限要素法構造解析が活用可能にANSYS日本語パッケージがリリースされる
99/07/16
MSCまたまたUAIを買収
99/05/28
設計って何?(その1)
99/05/28
2強激突が確定的になったCAE業界
99/04/01
Working Modelの米Knowledge Revolution社、MSC/NSTRANのMSC社傘下に
99/02/19
I−DEAS Variational Analysis
99/02/10
機械の基本性能は機構(運動)
99/01/14
要素分割のこつ
98/12/07
CAEと設計者の力量
98/10/16
コンカレントエンジニアリングを強力にバックアップするCAE
98/07/06
聞き上手が技取得の最も近道
98/06/25
解析の誤差とはなんぞや
98/06/12
"拘束条件の違いでこのように結果が異なります"
98/06/08
"ダイナミックストレス"何が見たいかがポイント
98/05/01
ソリッドモデルの落とし穴
98/04/01
試験・計測データ有効活用の一考察
97/11/05
選別者教育の進め方
97/11/05
3次元CAD活用における導入検討・活用体制・注意事項
97/05/13
我が国の製造業におけるCAE活用状況
FAQ
[TOPICへ]
[戻る]
[このページのTOPへ]
17/03/10
本当に設計者向けCAEツールを活用するのに技めいたテクニックは不要なのか
15/11/06
CAE解析モデル化を的確に出来るメカセンスを育てるには
・・・センスがない者には無理、複数の目で検証するしかない・・・極論はセンスのない者には設計をさせないこと
14/05/23
フロントローディング設計態勢が確立できないとCAEの投資対効果は得られないのか(5月16日の続き)
14/05/16
CAEの投資対効果を定量的に算出する場合に何を観測値にしたらよいのか
13/12/20
可能な限り短期間で本当に使えるCAE技術を会得したい・・・集中的に来社指導頂けるか?
13/11/29
CAE解析結果を的確に検証するためには?
・・・メカエンジニアとしての冷静な目で原理原則に立ち返りモデル化条件を検証すれば、門外漢でも容易にその誤りや勘違い若しくは嘘を見抜くことが出来る
13/08/09
一定水準以上の設計者が誤り無く的確に対象機械の物理メカニズムを把握する手段はないか?
・・・・御持論の「物理的な現象に忠実でない解析モデルは許されない!」を実現するために
13/05/10
CAEデータベースを手っ取り早く入手したいが?
・・・一朝一夕での入手はあり得ません、ましてやお金で入手しようとしても99%の確率で大枚をドブに捨てるはめに陥ります
13/04/19
貴社でCAE技術者の評価が芳しくないのは、これまで自社の事業収益に貢献できる仕事をしてこなかったのではないか
13/02/01
CAEを使えないとフロントローディングは出来ないのか?
・・・いいえ!フロントローディング設計とは、対象機械の使われ方、メカニズムを正確に把握して、至らない設計により生ずる不具合を、前もって予測して潰し込む取組みですので、必ずしも必要ありません!当然CAEを駆使できれば効率が大幅に上がるはずですが!
12/11/23
フロントローディングを実現するため、強い発熱源を持つ構造体で、製品性能を左右する熱変形を巧く押さえたい
・・・輻射熱を見逃しておりませんか?
12/09/07
パラメトリック形状部品の最適形状追込み方法
12/08/17
予測型のCAEシミュレーションを設計者自身で行えと言うが?
12/04/13
CAEを駆使できないとフロントローディング設計は出来ないのか?
12/02/17
短期間で未経験者にCAE技術を取得させたい
11/12/16
条件設定を誤ったCAEシミュレーション結果など、ゴミどころかフロントローディング設計の大きな障害!
11/09/22
製品の音・振動問題に対するフロントローディング設計は可能か・・・元々これらの問題を、事前予測をするためにCAEツールの技術革新が行われた!
11/08/12
フロントローディング設計にCAEは本当に有効か?・・・何らかの手段で妥当性確認が取れていないシミュレーションモデルなど“絵に描いた餅”“当たるも八卦当たらぬ面八卦”に等しい、だからCAEを生かせない
11/02/04
CAEシミュレーションノウハウ(勘所)を短期間で会得したい・・・一朝一夕で設計に役立つシミュレーション技術の会得は、無理です。しかし一般的に10年掛かる技術習得を、半年〜3年で行うご支援は申し上げます
11/01/28
この15年来、3D CADやCAEを導入し活用化を進めてきたのだが、かえって手間がかかるようになったと思えてならない
10/07/09
結局3DCADもCAEも無駄遣いと徒労に終わった・・・根本的な取組姿勢に誤りがあったはずです、これを機会に原点に戻って総括を行い、最チャレンジをされるべきです
10/06/18
設計の初期段階で高度なCAEツールを設計者自身が駆使しなければならないのか
10/04/02
効果的なメカニズムや境界条件の把握方法は・・・未知の条件把握はしっかりした挙動観察、既知の条件は経験と知恵の有効活用
10/03/26
解析対象物に生じている物理的な現象に忠実でない解析モデルでも、ケースバイケースで大丈夫か?・・・・私の経験ではほとんどが“無駄な解析・有害な解析”と言う結果に陥ると思います
10/02/19
CAEを導入して付加価値の高い仕事を取れるようにしたい・・・・甘くはありませんよ!
09/11/13
構想設計段階から3次元CADに付随するCAEシミュレーションツールに依存ずるのは非効率
09/11/06
設計の初期段階で妥当性検証が行われたCAEモデルでフロントローディング設計を行えと言われても
09/09/11
加振周波数が一様でない製品の疲労破壊トラブルを要領よく排除する方法(フロントローディング設計実現の要、予測型設計確立のため)
09/09/04
機械のメカニズム、機械に働く様々な物理現象が的確に把握でき、対象機械に起こるであろう問題点が的確に予測できなければフロントローディング設計は無理
09/05/29
フロントローディング設計に用いるCAEツールのライセンス費用が膨大になる。何か良い手は?
09/05/22
フロントローディング設計実現のために、CAEを駆使できる設計者を育成するには、どのような人材をピックアップしてどの様な教育を行えばよいのか?
09/05/15
フロントローディング設計要員としてのCAE技術者は、今が確保のチャンスか?
09/04/03
以前は失敗したCAEを活用した設計力強化に改めてチャレンジしたい
09/03/19
10年あまりの外注設計依存で低下した設計技術力を短期間で回復したい
09/03/06
製品開発に貢献できない受け身の解析専門部隊は不要の存在(その2)
09/02/27
製品開発に貢献できない受け身の解析専門部隊は不要の存在(その1)
08/11/28
CAEを用いた予測型設計(フロントローディング設計)のポイントは?
08/11/07
自社製品にあったCAE解析のノウハウが入手できないか?
08/10/03
雛形モデルとは?(先週の“CAEの精度が悪く云々)”続き)
08/09/26
CAEの精度が悪くフロントローディングの予測型設計などとても無理、本当にうまくいっているところがあるのか?
08/08/15
計算尺や電卓のように設計者自身がCAEを活用するとは
08/08/08
20年来CAEを使ってきたが製品開発にタイミングよく使えていない
08/07/18
CAEの歴史をかいつまんで教えてください
08/07/11
陽解法と陰解法ソフトの使い分けは?
08/06/27
製品開発にCAEを活用する“ツボ”は?
08/05/30
馬鹿に付ける薬はありませんか? 自称CAEエキスパートの処遇と扱いに困っております!
08/04/11
設計の初期段階(構想設計段階)からCAEシミュレーションを駆使しろと言うが、部品形状も定まっておらず解析モデルが作れない?
08/02/29
設計に役立つCAE活用方法とは(3/3)?
08/02/25
設計に役立つCAE活用方法とは(2/3)?
08/02/15
設計に役立つCAE活用方法とは(1/3)?
07/12/07
これまでDesignSpaceを使ってきたが本格的なCAEに取り組むにはANSYSでよいのか?他に機能が豊富なソフトがあり迷っております。
07/11/16
機械振動に起因する疲労破壊部位の事前予測について(CAEを駆使したフロントローディング設計確立へ)
07/07/06
新規技術開発を行いながらの商品開発を防ぐためには?
07/06/29
3次元CADでのモデリング範囲は? F(モデリング構築履歴はCADが保存するがその考え方はどの様に残すべきか?)
07/05/04
連休中の5月4日はお休みにさせて下さい
07/03/23
CAEは専任解析チームを作って設計者をサポートすべきなのか?
07/03/05
DPD(設計思考展開)を使いたがらない設計者に使わす方法は?
06/12/22
加振周波数が変動する機械で疲労強度を予測する方法
06/11/02
溶接部の強度評価
06/10/27
最適化ツールでロバスト設計はできるか?
06/10/13
シェル要素でモデル化したアルミダイキャスト部品の固有値解析結果が合わずに困っております
06/08/18
樹脂の流れが、実際の流れと合わない設計者向け流動解析は、使っても無駄なのでは?
06/07/14
設計者達の文章能力に難があり技術の共有化が巧く行かない?
06/06/30
「フロントローディング設計」は、多品種少量生産の受注型商品開発でも、その効果を発揮できるのか?
06/06/23
当たりもしないCAEをやる暇があるなら、もっと図面アウトプットを増やせと言う外野を黙らすには
06/06/09
技術開発を行いながらの商品開発ではフロントローディング設計は無理
06/05/19
3次元CADやCAEを導入して暫く経つが効果を感じられない
06/05/12
電子機器の落下衝撃問題を現実的な手段でフロントローディングしたい
06/04/21
開発期間短縮、開発品質向上のツボは?
06/04/14
3次元CADやCAEを導入して積極展開したのですがフロントローディングにならない
06/04/07
昔作った設計マニュアルを活かす方法
06/03/31
CAEの解析結果は試作完成前迄に間に合えばよいのか?
06/02/10
思うほどVE/VAの効果が出ないのですけれど「設計思考展開」は使えますか?
06/01/20
フィジビリティースタディーで押さえるべきポイントと参加メンバは
05/11/25
CAEや3次元CADをフィジビリティスタディーの段階から駆使するのですか?
05/10/28
ポテンシャルの低い設計部署・設計者ほどDPD(設計思考展開)を面倒がる
05/10/07
“外しのない技術の仕込み“は的確な技術の棚卸しから
05/09/16
なぜ当社の設計ではCAEツールが巧く活用できないのか?
05/09/02
低下した設計者の質を引き上げる方法
05/08/26
上司がCAEに理解が無くて困っております
05/08/19
設計者の育成を失敗したのではなく、後を託す人材供給が成されていない事実に気付くべき
05/08/05
開発プロセス改革の成果を計る指標は?
05/07/29
設計改革の効果を示す事例に、何故A社とB社を取り上げているのか?
05/07/15
設計部署の慢性的な長時間労働環境を解消するには?
05/07/08
改革に後ろ向きな輩ばかりですどうすれば良いのでしょう?
05/04/29
拘束条件や荷重条件をチューニングして結果を合わせても良いのですよね?
05/04/22
先生の定義する「フロントローディング設計」とは何か?
05/04/15
事業改革や設計改革に成功した具体的社名とその内容を教えて欲しい?
05/04/08
新製品投入直後のクレームが増えてきたが何が悪いのでしょうか?
05/03/18
設計部署だけでコンカレントエンジニアリングは出来ないのか?
05/02/25
短期間で問題を起こさない商品開発を実現するには?
05/02/18
ミーゼスの相当応力について教えて下さい?
05/01/28
破損部品の破損状況から逆追いする形でのCAE利用方法があるか?
04/10/08
良い設計とは何か?
04/09/24
DPDのルールを教えてください
04/09/10
画期的なコスト低減の秘訣は?
04/09/03
受け入れ検査をCAEで代用できるって本当?
04/08/20
技術の仕込みがない中での新商品開発はどうすればよい?
04/08/06
雨にもまけず、風にも負けず
04/07/30
究極の設計改革とは?
04/07/23
振動の基本的なメカニズムが解らないメカ設計者は、設計者を名乗る資格無し!
04/07/16
設計改革の即効薬は?
04/07/09
樹脂成形品での寸法出しを科学的に行うには?
04/06/25
DPDを行う際の注意事項や押さえ所を教えて欲しい
04/06/18
設計者向けCAEを使う際、実際の拘束条件と異なる条件になるが問題ないか?
04/06/11
CAEやDPD等を駆使したトラブルシューティングは
04/06/04
設計改革のポイントを教えて下さい
04/05/28
一般設計者に使わせる程度なら少々強引なモデル化でも許されるのか?
04/05/21
DPDを用いたフィジビリティースタディーの進め方
04/05/14
技術継承が巧くできていない場合の「フィジビリティースタディー」はどの様に進めればよいのか?
04/04/30
意識改革の部分を避けて画期的な設計改革を行う方法はないのか?
04/04/23
CAEの導入効果および活用率の評価方法は?
04/04/09
試作・試験のあり方がCAE活用のキー
04/03/26
CAEが出来る企業貢献とは?
04/03/12
ノウハウDBを持ったCAEソフトはないのか?(回答追記)
04/03/05
本当に開発コスト1/3が実現できるのか?
04/02/20
VE/VAをフロントローディングで出来ないか?
04/02/13
生産技術力の低下は、製造業としての存在価値を失うことだ
04/02/06
ノウハウDBを持ったCAEソフトはないのか?
03/12/19
オペレーションが難しくて、CAEを設計者が使いこなす事は無理?
03/12/05
商品開発の効率化を妨げる諸悪の根元には己の実力を知らないご用聞き営業がある
03/11/28
先生の設計改革はアメリカ流の計数経営管理とどこが違うのですか?
03/11/21
FEMを使って実用試験の代用が可能か?
03/11/14
設計者向けCAEの答えは信頼できるのか?
03/11/07
効率よく開発を行う秘訣は?
03/10/31
設計改革のこつはトップダウンかボトムアップか?
03/10/24
完全なシミュレーション検証型設計を行いたいのだが?
03/10/17
DPDは役に立たない?・・(最近腹が立った問い合わせの紹介)
03/10/10
設計者向けのCAEツールを使うと材力の知識が要らなくなると言うのは本当か?
03/10/03
新商品開発場面におけるDPD(設計思考展開)活用方法は?
03/09/19
ベテランと若手設計者のペアーは何故好ましくない?
03/09/05
CAEアプローチにおけるコーナーRの取り扱いは?
03/08/08
機械の強度や耐久性などを簡単に求められるCAEがありませんか?
03/07/25
設計改革を成し遂げる鬼の十訓
03/07/18
PDMシステムでカバーすべき情報の範囲は?
03/07/04
3DCAD導入以前と導入以降の導入効果を定量的に測った例
03/06/21
自分が行った設計内容を巧く説明出来ない設計者に付ける薬はないか?
03/06/06
優秀な設計者のCAE教育を効率的に行う方法は?
03/05/30
優秀な設計者用CAEツールと平凡な設計者用CAEツール?
03/05/23
特殊な環境に置かれた組織における設計改革は、「あるべき姿」を定めたうえでの、お仕着せ的な進め方でよいか?
03/05/10
何故商品設計者が樹脂の流れまで予測する必要があるのか?
03/05/02
成形品のヒケ・ボイドを防ぐ為に商品設計者が打てる手は?
03/04/25
CAE結果の検証方法、頻度、タイミングは?
03/03/21
加工や組み立てなどに関するCAEの活用方法
03/03/14
資質のないエンジニアを育てること?
03/03/07
営業部門を巻き込んだコンカレント設計のツボ
03/02/21
設計改革プロセスの評価指標は何を取ればよいのか?
03/01/18
CAEツール選択に際しての留意点は?
02/12/20
客先と詰める仕様が無謀な仕様にならないためには(DPD活用したフィジビリティースタディー)
02/12/13
一握りのスーパーエンジニアに頼る場合の注意事項
02/12/06
振動解析に取り組みたいが何から始めればよいのか?
02/11/29
自己啓発への意識の欠如とは、その対策は?
02/11/15
設計改革を立案・実施するにあたっての押さえどころ
02/11/08
金型を考慮した射出成形部品設計とは(その2)
02/10/25
設計技術力の低下とは?
02/10/18
商品設計におけるミニマムコストへの配慮
02/10/11
金型を考慮した射出成形部品設計とは(その1)
02/09/13
フロントローディング設計を導入に際して、KKD的アプローチでも良い設計をしてきた設計者の扱いをどうすればよいか?
02/07/19
手戻りの分類(手戻りを起こす原因とそれぞれの対処ポイント)
02/07/12
何故DPDを改めて提唱したのか?
02/06/28
質の低い設計者(力学、材力も知らない)にCAEをどうやって展開してゆくか?
02/06/21
解析作業を一般設計者に行わせる場合のインターフェースツールは?
02/06/14
設計用途の解析作業をCAEの専門家から一般設計者に移転させるには?
02/04/19
企業としての総合力が無いと“良い設計”ができない?
02/04/12
3次元CADと設計者向けCAEツールを用いたフロントローディング設計をしたい
02/04/05
設計現場に設計者向けCAEを広めフロントローディング設計を実現したいのだが
02/03/08
製品開発能力とは?
02/01/18
設計業務改革への抵抗勢力対処方法
02/01/11
CAEツールの活用に際し問題解決と同期しながら教育を進める方法はあるか?
01/12/21
CAEを切り口に、設計者の技術力を底上げさせる方法は?
01/11/16
関係者を同じ方向に向かせ邁進させる"決め文句"
01/11/02
CAE技術者は便利屋さん扱いで評価が低い、どうやって評価を高めたら?
01/10/12
「CAEの精度はどれくらいあるのか」とすぐ言う設計者&質の低い設計者への対処法
01/09/28
設計業務改革コンサルティングの内容と受けるメリットは何?(その2)
01/09/14
設計業務改革コンサルティングの内容と受けるメリットは何?(その1)
01/09/07
ビジネスプロセス改革に取り組む上での注意点は?
01/08/31
3次元CADデータが巧くCAE側に渡らない?
01/07/20
解析事例のデータベース化が巧く進まない、何か良い方法は無いか?
01/07/06
定型用途部品の解析標準化について
01/06/22
CAEの精度はどれくらいあるのか?
01/06/08
設計者自身が行うCAE活用に際しての事前解析データをどうすればよいか?
01/05/18
フロントローディング設計における事前解析テーマの選定方法
01/05/11
多種少量生産企業でのCAE活用のポイント
01/05/02
多品種少量生産品に対しての商品開発にコンカレント開発は有効か?
01/03/30
設計業務におけるシミュレーション技術&CAE技術活用度評価指針
01/03/23
設計者とソリ、ヒケ、バリの巧いつき合い方
01/02/23
現状体制を良しとしてなかなか改革が進まない!決定的な推進方法は?
01/02/16
品質機能展開(QFD)とはいったいどの様な物ですか?
00/12/22
設計者の早期育成方法は?
00/12/08
コンカレント設計体制移行を強力に推進するには?
00/10/27
問題先送りの体質(作って、壊して、考えよう)改善が設計改革の始まり
00/10/20
流体解析でも実用に耐える結果がすぐ出て欲しい
00/10/13
利用頻度の少ない設計者にCAEを道具として有効活用させるには
00/10/06
設計の生産性向上を妨げる"モグラ叩き""手戻り"
00/09/15
解析条件・解析結果・材料物性値などの管理方法
00/09/01
CAEにおける PC(NTマシーン)利用について
00/08/25
設計初期段階でのCAE活用を試みる場合、導入コストと効果の関係は?
00/06/30
一般に設計者は、解析モデルを詳細形状まで作り込む。単純なモデル化を行わせるには?
00/06/23
設計者が解析技術者を目指すと言う方法・方向には問題があるか?
00/06/16
シミュレーションモデルの妥当性評価はどの様に行えばよいのか?
00/05/26
3DCAD/CAE活用普及とPDM導入とどちらが先か?
00/05/19
だれにでも使えるCAEを目指すことは誤りか?
99/08/27
コンカレント設計とエキスパート育成
99/08/20
強度基準が弾性域を越えたところまで許容する部品における、FEMの有効性
99/07/30
3次元CAD・CAEの活用で設計者の工数が増える問題はどうするのか?
99/07/23
一流の設計者にはアダプティブメッシュ法は不要なのか?
99/07/01
"作って""使って"どうするか?の開発に本当に3次元CADは役立つのか?
99/04/09
異なるCAD/CAE間でのデータ交換の今後
98/12/25
ガラスの流動解析について
98/10/09
解析は専門家でないと難しいのだろうか?
98/09/11
部品設計者のための設計品質確認ツールは使い物になるか?
98/09/03
ボルト締結部のモデル化
98/08/07
設計での解析技術活用が根付かない
98/07/10
継承技術が無い製品開発をシュミレーション主体で行いたい
98/06/19
樹脂製品の強度解析評価方法
98/02/19
受託解析費用の世間相場は?
98/02/14
材料物性や境界条件が不明な場合の解析アプローチ方法は?
97/12/10
I-DEASの非線形モジュールって、使えますか?
97/12/04
CAEとは、設計への活用は、最適化設計との関わりは
97/11/19
解析担当者の責任はどこまであるのか
97/10/28
シミュレーションと実験結果の相関確認の効率アップ方法は
97/10/28
シミュレーション技術を用いた基本性能検討のこつは
97/10/28
優秀な設計者だけにCAE教育が可能か
97/10/06
設計者自身が使うCAEツール
97/10/06
3次元CAD導入と設計のプロセス改革