9月28日、SolidWorks2011の概要が報道関係者に発表された。私もその席に参加してきたので、概要を報告する。
毎度の事だが、今回の新バージョン発表も、彼ら自身が常々言っているように、「画期的なエンハンスメント(機能拡張)を次々と続けるのではなく、できることをこまめに機能追加して行く」そのものの内容であった。長年3次元CADの変遷をみてきた私にとっては、特に強い印象を持った新機能追加はなかったと言うことだ。
しかし地道に改善・機能向上を続けると言うことは極めて偉大なことで、Pro/Engineerなどとの全面対決を避けながら、ミッドレンジと言う新しいカテゴリーを敢えて作って誕生したSolidWorksも、15年の間に立派に育ち、私に言わせれば押しも押されぬNo1の3次元CADに育っている。
一方SolidWorksは、既に一人前だと私が宣言してから10年近くが経っている。「10年も経ってやっと押しも押されぬか?」と言う声もあろうが、他のCADもそれぞれの成長を遂げているので「こんな物だろう」と言うのが私の見解である。
さて、SolidWorksの今回の変更点であるが、主に設計周辺部門とのコミュニケーション機能の向上だろう。PDM機能の機能拡張を始め、Defeatureツールと言う外部企業とのデータ交換ツール、iPadなどを活用した3DVIA Mobile HDと呼ばれるビューア、更には一時は弱いと言われ、ここ数回の機能向上で大分使える物になっていた2次元図面作機能の更なる進化などがこれに当てはまる。
ちなみにDefeatureツールとは、***********************************************************************************************************************************************************************
また私が長年唱え続けてきた「フロントローディング設計」用途での、*********************************************************************。その理由は本ホームページの各所で述べているので割愛するが、特に設計の初期段階でこの機能を巧く生かすと、より質の高い「フロントローディング設計」が実現できるだろう。
しかし、SolidWorksを販売・サポートしている方々が、このメリットを正確に理解し、的確な活用方法を案内できるかに一抹の不安を感ずる。*********************************************************************************************************
一方疑問を感ずる機能追加もあった。溶接ビードのモデリング機能の強化だ。私に言わせれば溶接指示は、2次元図面でもそうだったように、溶接記号指示で充分だと考えている。唯一溶接後の部品重量を算出する際、溶接ビードまでモデル化されていれば、容易に重量算出ができる。
***********************************************************************************************************************************************************************いる。
その他に溶接ビードをモデル化して何かメリットがあるのだろうか。精々****************************************************************************************************************モデル化する必要はないと考える。
確かに一部3次元CADユーザーの中には、外注先などに溶接ビードまで定義したデータを求める、私に言わせればとんでもない“勘違いユーザ”がいることも確かだ。しかしこの要求は、普遍的な物ではないと理解する。また競合CADも、このような勘違いユーザの要求を入れ、その機能を強化してきているための対処的機能追加であろうことは分るが、他の部分にその開発パワーを振り向けるべきだと考える。
閲覧限定会員募集中