3DCAD/CAE活用普及とPDM導入とどちらが先か?

質問

3DCAD/CAM/CAE活用普及とPDM導入とどちらが先か悩んでいる。
PDMは製品技術情報管理システムと認識しているが間違いか?

回答

まず原則論を。
 PDMは、コンカレント設計を実施するにあたり必要となる、輻輳する設計情報・製品情報の管理(交通整理・情報共有化・一元化など)を行う目的で生まれてきた経緯を持ちます。
ですから極論ですが、コンカレント設計を行わないなら無理をしてPDMの導入を行う必要はないと言えるでしょう。
 ただし、導入を必要としない前提には、設計周りの既存情報支援システム(図面管理システム・部品情報システム・図面目録(BOM)管理システム・設計変更管理システム、技術情報管理システムなど)が十分に整備されている場合という条件付きですが。
 現実論としては、
 これらの環境整備が十分でなく、PDMツールをこれらを整備する目的で利用すると言うことでしたら、そのシステム設計と割り切りさえ誤らねば、PDMツールは十分活用できるツールとも言えるでしょう。
 ただし、当然の事ですがPDMツール導入やそのシステム開発に投資するコストと、導入により期待できる成果を十分に睨んだ上での決断が必要でしょう。
 「3DCAD/CAM/CAE活用普及とPDM導入とどちらが先か悩んでいる。」事ですが、3DCAD/CAM/CAE活用普及の目的は何ですか?、推進普及を目論む貴部署の狙いは何ですか?恐らくこの辺りが、しっかり追い込まれていないが故、この様な悩みが生まれるのだと思います。要するに、この辺りをはっきりとさせれば、自ずとその優先度や、導入の要否が決まって参ります。
 この辺りをはっきりさせる方法ですが、一つの選択肢は、私共などの現状診断及びベンチマーキングを受診戴くことです。冷静な利害関係のない第三者の目で、的確な問題探索と、改善案策定が恐らく必要でしょう。
 二つ目の選択肢としては、**さんが受講戴いたテキストに有るコンカレントの導入フロー及び、診断シートの例や設計者の評価例、翌日貴部署の**さんが受講されたテキストにある、三次元CAD導入フローなどの資料に従い(日経メカニカル等の私の記事や最新の著書「コンカレントエンジニアリングによる設計の改革術」に図がある)、皆様の手でこれまで行われてきた、貴部署におけるこれまでの取り組みを十分に振り返っていただくと共に、あらためて整理され直すことです。
 恐らく、このプロセスを踏むことで、ご質問の悩みは無くなると思います