CAE/CAD/CAM CONSULTANT 有泉技術士事務所

最近の設計支援コラボレーションツールは役に立つか?


   本当の意味でしっかりしたコンカレント設計検証態勢が出来ていない限り大枚をどぶに捨てるようなもの!



■質問■

<前略>

弊社では、長年コンカレント設計態勢確立を目指して、様々な取組みを行って参りました。その甲斐もあり、設計初期段階での商品機能の追込みや営業部門との意志摺り合わせなど、様々な部分で大幅な効率向上が果たせました。しかし後工程の製造部門やアフターサービス部門とのコミュニケーション向上にまで、なかなかたどり着けない状況にあります。

そのため、これまでもデザインレビューなどの場面では、積極的に3D CADを用いた製品構造や主要部品形状などの説明を行わせ、なるべく彼らを引っ張り込む試行錯誤を繰り返して参りました。

しかし「コロコロ設計が変わる現状では、図面が出図されないことには、真剣に物作り側の課題出しなどやっておれない」「それでなくても、海外工場に人手を割かれ、手が足りないのだから!」と言う強い抵抗にあい、なかなかコラボレーション開発に積極参加をして貰えません。ですからデザインレビューへの彼らからの出席者は、物作りノウハウを豊富に持つ主力メンバーの参加は、皆無と言って良い状況で、レビューの目的が叶わない状況が続いております。

これまで幾度と鳴く、開発担当役員から製造担当役員に話を通して貰おうとするのですが、総論では異論はないのですが、部長クラスに話が降りると、「時間の無駄」の一言で片づけられてしまいます。

一方最近、複数のCAD販社などからコラボレーションのツールやビューアの売り込みが頻繁にあり、コラボレーション開発をうまく行っている企業例の紹介がされました。また彼らが主催する発表会などでは、コラボレーション開発の成功例を、幾つも紹介されておりました。

そしてこれらの成功例で共通するのは、強力なビューア(ツール)を駆使して、コラボレーション参加者のコミュニケーションを、的確且つ迅速に取るところでした。

そこで、先生にご質問ですが、弊社でものこのようなツールを導入したら、少しは現状打破が叶う物でしょうか。私自身は、道具の問題では無いと思っているのですが、下の者達から新しいツールの導入を、強くせっつかれており、明確に彼らの要求を、却下できる根拠や情報も持ち合わせていないため、藁をもすがる思いでお問い合わせさせて頂きます。

<後略>

■回答■

**さんの仰る「道具の問題では無い」は、その通りだと思います。

お問い合わせの文面からは、断片的な状況しか見えて参りませんが、既に200件を超える、設計改革や製品開発改革を目的とした”現状診断“を、こなしてきた私の経験から察するに、貴社の現状は、道具や仕組み(ルールなど)から入り、本質的な参加すべきメンバーの意識改革を怠って(避けて)きたところに、諸悪の根元があると診ました。

恐らく影(設計以外の部署)では、「コラボレーション開発など、自分たちの無能を隠すため、設計だけが躍起になっている話で、俺たちまでが真剣に関わる必要はない!」「裁判官の無能や世間知らずを隠すために導入された、裁判員裁判と同じロジックだ!」などと、囁かれていることでしょう。

もし仮に、私の読みが少なからず当たっているようでしたら、恐らくどのような道具を入れても、どのようなルールを定めても、設計以外の部署にどのようなお願いをしても、本質的な現状打破は無理だと考えます。精々幾分か進歩が見られた程度に止まるでしょう。幾ら大枚を投下して新しい道具を入れたとしてもです。

しかしお問い合わせの道具が非力かというと“否”で、現に私がご支援を申し上げている各社では、コンカレント開発の道具として、これらの道具をフル稼働で活用しております。

と言うことで、結論的には、かなり強いトップダウンを含めたショック療法しかないと考えます。本来ならコンカレント開発に参加すべきメンバーに、徹底した意識改革を迫る取組みですから、このくらいのことをしないと効き目がありません。恐らくこれまで皆さんが逃げてきた部分でしょうが。

具体的には、私にお任せ頂ければ、貴社が平均的な我が国製造業でしたら、3年以内にご希望を叶えて差し上げます。正確なところは貴社の状況を、診断させて頂いた上でお見積もりを差し上げますが、私にお支払い頂く費用的には、精々1億以下で収まると思います。