CAE/CAD/CAM CONSULTANT 有泉技術士事務所


考えない設計者を考えさせるためには



■質問■

<前略>

弊社では、これまで様々な方法で設計者の育成を行って参りましたが、なかなかうまくゆきません。基本的な設計プロセスを標準化したり、過去の生じた失敗事例を事例集化したり、ベテランの持つノウハウをノウハウ集化したりするとともに、座学や成果発表などで啓発を通じた取り組みです。

昔は(10年ほど前まで)育成などしなくても、育つ者は自然に育ち、センスのない者は他部署に異動させるような無策で済んでいたようなのですけれど、人材が豊富に供給されない現状では、このような贅沢もできず、育成を模索し始めた次第です。

しかし急遽育成体制を確立しようとしても、このような育成に対して無策であったために、ノウハウやこつも分からず、様々な書籍などを参考に、10年弱の模索を行ってきた次第です。

そしてこの10年を振り返ってみて判明したのが、考えない設計者の存在です。「前の設計がこのようになっていたので」「マニュアル通りにしました」「・・・・」思想・思考・創意工夫・配慮が全く感じられない、設計報告が当たり前になされている現状です。

そこでおたずねしたいのですが、このような考えない設計者を、しっかり考えた設計を行わせる方法や手法はありませんでしょうか。

<後略>

■回答■

はい、私が提唱する「設計思考展開」を採用ください。愚直にこの手法をお使い頂ければ、いやでも考えた設計が実現できます。

逆に言えば、この展開票が漏れなく、矛盾なく、論理的に展開できていない設計は、考えが稚拙で、詰めが甘い、配慮の無い設計といえます。

設計思考展開につきましては拙著「設計者の頭の中を整理する「設計思考展開」入門」日刊工業新聞社及び下記ページを参照下さい。(会員以外は鍵の掛っているページは読めません)



  •  設計思考展開;DPD(Design Process Deployment) (その1)

  •  設計思考展開;DPD(Design Process Deployment) (その2)

  •  設計思考展開;DPD(Design Process Deployment) (その3)

  •  設計思考展開;DPD(Design Process Deployment) (その4最終回)