<前略>
先生の御推奨に従い、弊社でもベテランエンジニア達が属人的に持っている、固有技術や継承技術、さらには失敗成功の経験などを、把握・体系化に努めております。
対象は主に40歳を過ぎたベテランエンジニア若しくは元エンジニア達で、弊社の強み技術の第一人者若しくは同等の技術を持つと、自他とも評価される若しくは評価されてきた方々です。さらに最近ではその範囲を広げて、65歳までの再雇用をせずに退社されてしまった方や、それ以前に退職しておられる超ベテラン勢にまで、協力をお願いしております。
私どもが用いた取得体系化方法は、先生が機械設計誌で連載されておられた方法を参考にさせていただき、それに弊社独自の内容も付加したもので、推進メンバーならだれでも同等な結果を残せるよう、試行錯誤を重ねて標準化をして参りました。その結果この方法で、概ね巧く皆さんが持つ属人的なノウハウなどを巧く拾い出し、整理体系化出来ていると思っております。
しかしここに来て、これらの作業を推進しているメンバー達から、「本当に我が社が持つ固有技術や継承技術が拾い出せているのか?」「拾い出しの作業を行う対象者を間違えていないか」「設計思考展開票にならべているが、聞き取った技術が断片的で、どうしても論理的に繋がらない」など、様々な疑問がわき上がり、一時作業を中断して何が問題なのかを追ってみました。
特に弊社が他社に対して持つ強みの主要技術が、どのようにしてだれの手によって生まれ、そして育てられ、そして現在にどのような形で受け継がれてきたのかを、時系列で追ってみましたところ、次の事実が判明致しました。
古くはバブル崩壊後の20年前から、弊社ではたびたび事業の取捨選択や人員削減が行われて参りました。
このような中で執拗な肩たたきにあい、恨みを持ちながら社を去って行かれた方々。
他社との合併企業に送り出されたが、異なる企業文化の軋轢にあい、弊社復帰の希望も叶えられずに、不本意に転職されて行かれた方々。
我々の目からは、技術者としては超一流だったと思うのですが、なぜか適正な評価をされず、くさっておられたところをうまくつかれて、恐らく海外企業などにヘッドハンティングされた方々。
だれが見ても技術者としては超一流で、社としてそれなりの処遇待遇をしていたのにも拘わらず、後輩の上司達に使われるのをよしとせず、恐らく海外企業などにヘッドハンティングされた方々。
そしてこれらの方々が、どうも過去の主要技術の肝心な部分を握っており、これ迄我々がヒアリングしてきた方々の多くは、これらの方々の周りで、彼らの技術に支えられて、それなりの実績を残してきた方々であったことが解りました。
余談ですが、当然ヒアリングを行った方々の中にも、重要な主要技術の核になっておられた方もおり、これらの部分では整理体系化が極めて順調に進んでおりました。
そこで、我々の目論見を実現すべく、叱られることを承知で、面識のあるこれらの方々数名に当たってみました。
当然のこととは言え彼らからは、「誰に電話しているつもりだ!顔を洗ってよく考えろ!」「お前の会社が俺に対して行った仕打ちへの恨みは、一生忘れない!」「俺があの後どれだけ苦労したか分かっているのか!」「どの面下げて、このような依頼をしてくる、厚かましいにも程がある!」などと、けんもほろろで取りつくしまもありませんでした。
そこで先生にお尋ねしたいのですが、先生が手がけてこられた製造業様では、このようなケースをどのように対処してきたのでしょうか。お教え、お助けいただけますと幸いです。
<後略>
冷たいお答えですが、まず彼らを当てにするのは無理でしょう。貴社が彼らに取った酷な仕打ちに対しての当然の反応でしょうから、やむを得ないと諦めるしかないのではないでしょうか。
お尋ねの私のこれまでの経験では、昔からご支援申し上げている先では、必要な人材と不要な人材、さらには競合他社に行かれては困る人間などを、私がお手伝いして、冷酷且つ明確に仕分けていただいて参りましたので、お尋ねのような事象が生じませんでした。
僅かに、社内の人間関係で必要な人材に転職されたケースはありますが、これらの殆どは、個人に対する恨みはあっても会社に対する恨みは無かったため、事後の協力にも僅かな謝礼で喜んで対応いただけました。
当然退職の引き留め、他部署への移動の打診、退職時の社長からの労いの言葉など、本人が済まないと思うような、少し弱みを持たす形で退職を行うように、人事部門には仕向けていただいて参りましたので。
一方、“現状診断”などを受診いただいた結果、ご支援を開始した先では、貴社のような状況に陥っているケースが少なからずありました。このような場合、目論見を完結させるためには、**さんが腐心されていると同様に、辞めてしまったスーパーエンジニア達への対処がポイントになりました。
基本的には、礼を尽くして、お詫びをして、さらに本人が納得する対価をお支払いすることで乗り越えて参りました。
しかし、本人には捨てがたい恨みが自分を切り捨てた会社にはありますので、これまで私が支援してきた先では、彼らとの交渉窓口や実際のヒアリング作業は、私や私どものスタッフが担って参りました。
恐らく貴社の場合も、私どもがご支援申し上げることで、事態打破が叶うのではないかと思います。
なお“社長からの労いの言葉”は、企業規模に拘わらず行っていただいております。数十年の在社中、一度も直接言葉を交わしたことがなかった社長に、労いの言葉を掛けられるなど、彼ら自身は“天にも昇る心地”となり、後ろ髪を引かれる心地で辞めてゆくことになりますので、効果絶大ですし、海外勢などの競合他社への情報漏洩も防ぐ効果があります。