<前略>
早速のお答え誠にありがとうございました。不躾ですが甘えついでにもう少しご教授頂けますでしょうか。
弊社では、FS(フィジビリティースタディ)と言う言葉を、これまでに聞いたことがありません。恐らく弊社で行っている新製品開発検討会に相当するものだと思いますが、その進め方も含め、もう少し詳しくご説明いただけますでしょうか
<後略>
FS(フィジビリティースタディ)の参加者が全体審議に参加するタイミング
次にこれらの参加者が、どのタイミングからFS(フィジビリティースタディ)に参加するかを説明致します。
*************************************************************************************************************最初の段階からの、全ての場面での参加を要求しています。
しかし、図3に示したFS(フィジビリティースタディ)の流れでは、その初期段階では、商品企画・営業・設計などの部署がその検討作業の中心です。逆に、検討の終盤に近くなると、もの作りや品質管理と設計が中心になって検討を進めることになります。
*************************************************************************************************************参加をすっぽかしたりしたことが、少なからずありました。しかし、これではうまくありません。
質の高い商品開発を行うためには、**************************************************************************************************************************************************************************************************************************ビジネス展開が可能になるからです。
一般的に、多くの製造業の営業マン達は、*************************************************************************************************************驚くほど沢山ありました。
*************************************************************************************************************無駄な仕様を要求している例が殆どでした。
*************************************************************************************************************いつの間にか描ける様になっておりました。
*************************************************************************************************************平均して言えるFS(フィジビリティースタディ)における、顕著な成果の一つです。
私がFS(フィジビリティースタディ)の全体審議への出席を求めるメンバーには、それぞれの部門における各種エキスパート達もいます。彼等に出席を要求する目的は、スタディを行って行く過程での様々な課題の洗い出しから、その結果発生する各種検討作業、さらにはその検討結果への判断などに対して、彼等が持つ知恵・知識・経験などを、フルに活用しようという目論見です。
*************************************************************************************************************。
*************************************************************************************************************それぞれの該当開発案件責任者にはお願いしてきました。
*************************************************************************************************************参加要請です。
ところが私の経験では、FS(フィジビリティースタディ)とは何かを理解して貰うための、何回かの全体審議を経て、充実度の高いFS(フィジビリティースタディ)が行われるようになると*************************************************************************************************************
私の分析では、*************************************************************************************************************と理解しております。
*************************************************************************************************************的確に状況を読みながら、驚くほど“良い設計”を行ってくれました。
FS(フィジビリティースタディ)の全体審議を実施する頻度
図4は、図3の横軸を時間軸にとって、その進め方を示した物です。************************************************************************
*************************************************************************************************************案件まで千差万別でした。
何れにしろ、“旬でよく売れて稼げる商品”を、最高品質かつ可能な限り低コストに、最大効率で商品開発を行う事が出来ると、**********************************************終了すべきではありません。
*************************************************************************************************************失敗商品に陥ることは必定だからです。
*************************************************************************************************************技術アイテムの持ち方で、やはり大きく異なって参ります。
**************************************************************************************************************************************************************************************************************************決められません。
*************************************************************************************************************原則的な目安として貰っております。
*************************************************************************************************************
ですから私は、*************************************************************************************************************お願いしてきました。*************************************************************************************************************付け加えた上でです。(続く)
(2012年3月16日に続く)