CAE/CAD/CAM CONSULTANT 有泉技術士事務所

有泉徹の年頭所感2012(前編)



昨年は、本当にビッグニュース続きだった。未曾有の東日本大震災、まだそれだけなら、復興への道筋が付けやすかったのだが、福島第一原発のメルトダウン、そしてそれに続く水素爆発は、我が国を存亡の危機へと陥れた。スリーマイルどころかチェルノブイリを超える、人類が初めて経験する最大の原発事故である。

自己権益追求のみを最大の価値観とする悪代官共(悪徳官僚共)に、すっかり取り込まれた(弱みを握られ言いなりになった?)野田詐欺&インチキ内閣は、冷温停止が完了し、危機が去ったごとく振る舞うが、私は全く信用していない。先の衆議院選挙での、マニフェストで掲げた公約を、悉く反故にして、「次の選挙まではやらない」と、明言していた消費税アップを、臆面も無く出してくる内閣の言うことなど、端から信用していないので。

さらに始末が悪いのは、科学の原理原則を無視して、“安全”と言う嘘で国民を騙し続けたうえ、原子力行政を闇雲に推進した、過去の自民政治家達は、知らぬ顔を決め込み、なぜか一部の常識派を除いた現自民メンバーや、原発推進のお先棒を担いだマスコミ達は、舌足らずな閣僚達の言葉尻を論たり、ありもしない菅の言行をでっち上げ、本末転倒な政権攻撃を執拗に繰り返した。そして、真剣に原発対応を行おうとしていた菅を、辞任へと追い込んだ。恐らく総理の権限で、掘り返されたら都合の悪い話が、山ほどあったからに違いない。

また東電も許せない。そもそも、国会でも幾たびも取り上げられ、多くの識者達から指摘されていた、大地震や大津波の対策を、真剣に取っていれば、このような未曾有の事態を、引き起こさなかった可能性が極めて高い。

にもかかわらず、反省の姿勢など全く見せず、昨春の、都心を除く極めて不公平な計画停電で、国民に脅しを掛け、「電気料金の値上げは当然の権利だ」といけしゃあしゃあと嘯いている。

本来権利を主張できるのは、道義的にこれまで義務を果たしてきた人間や集団だけが持つ権利だと考える。今回のメルトダウン・水素爆発は、電力会社が、その義務をこれまで果たして来なかった結果、生じた事件であり、未だにこの点での、心からの国民に向けた謝罪が見られないことは、極めて腹立たしい。

しかし、我が国国民は立派だった。殆どパニックに陥ることもなく、お互いに助け合い、国民全体に渡る広い範囲での、強い絆に基づいた様々な行動は、大きな賞賛に値する。

さらに、被災した製造業の動きも素晴らしかった。特に意識の高い被災製造業は、日々良好なビジネス関係を結んでいた、未被災製造業の強い支援を受け、極めて短期間でその生産を再開した。マスコミなどでは、水産関係製造業などの苦悩をことさら取りあげるが、“物づくり”我が国経済を支えてきた、先端技術を持つ製造業の実力はやはり半端ではなかった。

愚かな政治家や役人、一部殿様企業など無くなっても、この素晴らしい、我が国国民や先端製造業が、お互いに手を携え頑張れば、今我が国が陥っている苦境を、短期間で必ずや脱出できると考えている。私も微力ながら、鋭意協力を惜しまないつもりである。


さて、国外に目を向けると、アラブの春や米軍のイラク撤退などの明るい兆しと、それに反して、益々露骨さを増す、中国のあからさまな覇権主義外交や、某世襲独裁者の死などで、東アジア地域の不安要素が高まり、また中東は相変わらずの状況である。しかし私に言わせれば、大勢に影響を大きく与えるような動きは、特段無かったと考えている。

一方私が専門としている分野では、何と言ってもオリンパスの粉飾決済露見と、スティーブ・ジョブズの逝去であろう。

パソコンの黎明期からその進化をリードし、一世を風靡してきたジョブズの死は、やはり黎明期より、コンピュータを道具として駆使してきた私にとっては、何ともいえない、虚無感を感じさせる出来事であった(自分の年齢を思い知らされるなど)。

しかしコンピュータやモバイル機器の、爆発的な進化を導いてきた、最大の功労者への、強い哀悼の意は起きたが、この世界における、将来への不安は、驚くほど、全く感じなかった。後に控える、優秀な人材が、掃いて捨てるほどいるためである。


一方オリンパスの粉飾決算の露見は、我が国の製造業全体を見渡したときに、たまたま氷山の一角が露見したに過ぎない出来事のはずだ。恐らく今後、次々と同類の製造業が現れるのではないかと、私は強く危惧している。

実は、我が国経済が、バブル崩壊以降、思い切った改革・躍進への舵取りができないでいる、諸悪の根元がここにあると、私は診ている。要するに表向きの決算書上は、極めて健全な黒字決算をしているのだが、実態は大赤字の状態で、それをひた隠しにしている、とんでもない状況だったのだ。

だから、この状況では、製造業にとってその存続を左右する、“将来の飯のネタ”稼げる商品開発や、他社を圧倒できる先端技術の仕込み、それらを支える優秀な人材の確保と育成など、到底無理な状況にあったと言える。これらを行いたくても、使える金が無いのだから、あたりまえだ。

さらに始末の悪いことに、彼らはリストラと称して、本当なら極めて重要な役割を果たしてくれる、優秀な人材迄をも、犬猫を捨てるように、組織からはじき出し、理不尽な帳尻合わせで、自己保身を果たして来た。

そしてこの行為は、かねがね述べているが、二重の意味で我が国製造業に、極めて大きなダメージを与えた。

まずは、自社における人材不足だ。稼げる商品開発を行いたくても、それを担う人材が霧散してしまい、また育成するだけの素養を持った人材も、欠落してしまった製造業を、各所で見てきた。

一方バブル崩壊以降、現代や三星などの韓国勢は、バブルからの復帰に手間取る我が国製造業をあざ笑うように、世界マーケットに躍進した。最近では中国企業までもが、世界マーケットで躍進を続けている。

しかし、これらの原動力に、上記した我が国のベテランエンジニア達が、極めて大きな役割を果たしていたことは、余り一般的には知られていない。しかし実態は、今更遅いが、極めて深刻な事態であった。



(1月6日に続く)